モデルハウス見学で確認したい3つのポイント|失敗しない家づくり
- 杉岡亜未
- 失敗しない家づくり
1. モデルハウス見学のメリットは?
家づくりをするなら、まずモデルハウス見学…と思いつく方も多いと思います。大手メーカーのモデルハウスが集まる住宅展示場や工務店が所有するモデルハウスなど、モデルハウスといっても様々です。
それでは、モデルハウスを見学するメリットとはなんでしょうか?
1-1.パンフレットだけでは分からない、建物会社の特徴がリアルに分かる
建物会社を探していると、気になる建物会社のホームページから資料請求をすることができます。郵送されるパンフレットにはその会社の特徴などがたくさん記載されています。その内容を生で見ることができるのがモデルハウスです。例えば無垢や漆喰など自然素材が特徴の建物会社であれば、モデルハウスで直に触れることができます。パンフレットでは分からない情報を得ることができるというわけです。
1-2.営業さんとコミュニケーションを取ることで相性が分かる
マイホームを建てたら、その建物会社とのお付き合いが終わるわけではありません。マイホームは住んでからがスタート、住んでから不具合があったり定期的な点検をしてもらったりと建物会社さんともお付き合いが続きます。そのため、建物会社さんとの相性はとっても重要です。モデルハウスを案内してくれる営業さんとコミュニケーションを積極的に取ってみましょう。質問に対する答え方や知識量なども分かりますし、フィーリングが合う・合わないは長いお付き合いの中でも大切です。
1-3.間取りや内装の参考になる
モデルハウスは「この会社良いな!」と思ってもらうために建物会社の特徴や工夫がたくさん散りばめられています。家事動線が考えられた間取りや収納の工夫、内装のアレンジなどを家づくりの参考にしましょう!これいいな!と思ったものはメモを取るなどしておくと便利です。
2. 見学中に見ておきたいポイント
それでは、モデルハウスを見学する際に見ておきたいポイントについて見ていきます。
①各部屋の広さや動線を見る
注文住宅は中古戸建や建売と違い、完成形を見てからお金を払うことができません。しかし、モデルハウスではその建売会社が建てたお家を確認することができます。また、6帖や8帖の洋室、16帖や18帖のLDKの広さなどを体感することもできます。LDKはこの広さがいいな、などの要望を具体的にイメージするためにもしっかりと広さを感じてください。また、キッチンなどの水廻りなどの家事動線は暮らしの中で重要です。ライフスタイルに合う家事動線を選べるよう実際のモデルハウスで動き回ってみましょう。
②日当たり具合を見る
どの方角の土地にどのようなお家を建てるかは、日当たりにおいて重要です。どの方角にどのくらいの大きさの窓がついていて、どのくらい明るいのかを知っておくと間取りづくりに役立ちます。
③建物会社の特徴を知る
パンフレットだけでは分からない特徴をモデルハウスで見ることができます。得意なインテリアテイストや採用している建材などもモデルハウスで確認しましょう。また、営業さんと直接話せるのもモデルハウスの特徴です。建物会社の強みや構造などもしっかりと聞いてコミュニケーションを図りましょう。
ちなみに、モデルハウスは「いいな」と思ってもらえるようたくさんの工夫が施されています。標準価格には含まれていないオプションが入っていることもあります。オプションを取り入れない家を建てたら、イメージしていたモデルハウスとは違う仕上がりになる可能性もあるということです。モデルハウスにはオプション部分があるかどうか、標準だとどうなるのかをしっかりと確認しておくことが大切です。