MENU
blog

【住宅ローン】繰り上げ返済のメリットは?タイミングはいつ?|資金計画・住宅ローン

author:
  • Y.K
category:
  • 資金計画・住宅ローン
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、匠工房です。今回は住宅ローンの繰り上げ返済についてお話しします。繰り上げ返済にはどんなメリットやデメリットがあるのか、どのタイミングで行なえばいいのかを見ていきましょう。

1. 繰り上げ返済とは?

繰り上げ返済とは、返済中に融資金額の一部か全部を繰り上げて返済することをいいます。月々の支払いとは別に、さらにお金を返済するということです。

 

繰り上げて返済には、2つの方法があります。

①返済期間短縮型

繰り上げて返済をすることで、返済期間を短くすることができます。期間を短くする分の利息が軽減されることがメリットです。ただし、毎月の返済額に変更はありません。

 

②返済額軽減型

繰り上げて返済をすることで、返済額を減らすことができます。返済期間に変化はありませんが、毎月の返済額を減らすことができます。しかし、利息の負担が軽いのは返済期間短縮型です。少しでも毎月の支払い負担を軽くしたい方には返済額軽減型がオススメです。

2. 繰り上げ返済のメリット

繰り上げ返済のメリットは返済期間短縮型にしろ、返済額軽減型にしろ、利息を減らすことができ最終的な総支払額を当初より少なくすることができる点にあります。利息はできるだけ払いたくないもの。余裕のあるタイミングで繰り上げ返済を行なうことによって、利息を減らすことができたり期間を短くすることができるのです。

3. 繰り上げ返済のデメリット

繰り上げ返済のデメリットは手数料がかかってしまうことです。金融機関によっては条件はあるものの手数料が必要な場合もありますので、住宅ローンを組む前に確認するようにしましょう。

 

また、繰り上げ返済を行なう上での注意点もあります。早く住宅ローンを減らしたいからと積極的に繰り上げ返済を行なって、かえって資金不足になってしまっては元も子もありません。お子様の教育費や家族にもしものことがあった場合に備えた資金はきちんと確保した上で、繰り上げ返済を行なうようにしてください。

4. 繰り上げ返済のタイミングは?

繰り上げ返済は出来るだけ早めに行なった方が効果的です。

例えば、借入額3,000万円・返済期間35年・全期間固定1.3%のケースで考えてみましょう。2年後に100万円繰り上げ返済した場合、約52万円の利息が軽減されます。しかし、20年後に繰り上げ返済した場合は約20万円の利息しか軽減されません(期間短縮型の場合)。そのため、繰り上げ返済は早い段階で行なった方が軽減される利息が増えます。

 

一方で注意点もあります。住宅ローン控除を受けている場合です。住宅ローン控除の要件の1つに「返済期間が10年以上」という項目があります。繰り上げ返済の期間短縮型を選択する場合、返済期間が10年以下にならないよう気を付ける必要があります。

 

また、住宅ローン控除は借入金額から控除額が決定します。繰り上げ返済によって控除額が減ってはもったいないので、住宅ローン控除が終わってから繰り上げ返済をするようにしましょう。

5. まとめ

・住宅ローンの繰り上げ返済は、住宅ローン控除が終わってから出来るだけ早めに行なう方が◎

 

・ただし、お子様の教育費や突然の出費などを考えて無理のない範囲で行なうようにしましょう。

PROFILE

この記事を書いたスタッフ