タクミセレクト
タクミセレクトの特徴takumiselect FEATURES

\タクミセレクトとは/
匠工房は2003年にリフォーム会社として創業しました。
その後、お客様からのご要望にお応えする形で不動産仲介業を始めました。
そして、土地仲介で終わってしまっていたご縁といただいた信頼に沿いたい、
今まで培ってきたリフォームの経験を新築にも活かせるのではないか、
という思いから新築事業を開始いたしました。
\タクミセレクトへの想い/
匠工房の家づくりは、「強い家」というコンセプトを掲げています。
元々リフォームから創業した匠工房は、リフォーム・新築・不動産を一体化し滋賀県で一番の住まいのベストパートナーを目指して参りました。
この度創業 20 周年を迎えることができ、施工実績数は 13,000 件を超え、滋賀県で NO.1 となりました。

沢山の事例の中で、修繕箇所が多いのは何処か、どこの部分が弱く、
どこの部分を強くしていったら「強い家」ができるのかというリフォームで培ったノウハウをふんだんに詰め込んだお家がタクミセレクトです。
ほとんどのお客様が恐らく人生で一番高いお買い物になるでしょう。
せっかく人生で一番高いお買い物をするのであれば、最高の新築を。
匠工房の家づくりのお話を是非、お聞きください。
タクミセレクト「5つのポイント」5 POINTS OF takumiselect
-
事前に家が抱えやすい問題を見据えた上での建築
・シロアリの発生
シロアリは湿気のこもった場所にある木材が大好物です。気に入った場所を巣にして、その場にある木材などを食いつくしてしまいます。気づいたときには土台が傷み、床がぶかぶかと沈んでしまいます。
・雨漏れ
雨漏れの原因はさまざまですが、経年劣化や災害などで引き起こされることが多いです。雨漏りを放置していると、木部に染み込んで腐食し、金属部分がサビて腐食が進みお家の寿命を縮めます。 -
ヒノキを使用した土台
シロアリは暗く湿った場所の木材を好んで食べてしまうので、家の基礎部分はシロアリの温床になりがちです。
そこで、匠工房は床束だけでなく土台に使用する木材もすべてヒノキを使用しています。
ヒノキに含まれているαカジノールなどの化学成分に防蟻効果があることが研究結果で分かっているからです。 -
C値0.6の高気密性
C値は気密性を示す指標のことです。
タクミセレクトのC値は0.6で、これは国が定めていた高気密の基準5.0を大幅に下回っています。
気密性が高いと部屋の温度が逃げにくいため、結果的に省エネにもつながります。 -
HEAT20・G2グレードの
高断熱性タクミセレクトでは、繊維系断熱材「高性能グラスウール」を採用。
複雑に絡ませたガラス繊維が無数の空気の部屋を作り出し、優れた断熱性能を発揮します。
その性能レベルはHEAT20・G2グレードに相当します。 -
耐震等級3取得
タクミセレクトは、耐震基準を大幅に上回る、耐震等級3レベルの耐震性を実現。
その耐震性は、消防署や警察署と同等の強度であり、等級1で想定される1.5倍の地震にも耐えられるレベルです。
PLAN
アフターサポートAFTER SUPPORT
私たちは常にお客様目線で、いかにお客様に喜んでいただけるかを考えております。
そのような姿勢を評価していただき、お引渡し後もお困りの際にお電話をいただくことも多くあります。
なんでも相談してくれるお客様の存在は本当にありがたいことですので、遠慮せずお気軽にお電話ください。
工事後お渡しする保証書のイメージです。 困った時にすぐに駆け付け、対応をすることができるのが地元の会社の強みです。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。誠意をもってご対応させていただきます。
また、お客様には「アンケート」の協力をいただいております。 正しく営業活動が行われたかどうか、施工状況はどうだったかという趣旨で行い、今後より良いサービスがご提供できるよう取り組んでまいります。ご協力の程お願いいたします。