注文住宅の土間で暮らしが変わる!具体的な活用法とおしゃれにするポイント総まとめ
こんにちは!滋賀県全域で注文住宅・リフォーム・不動産事業を展開している匠工房です。
本日のテーマは、「土間」です。
「土間のあるおしゃれな家に憧れるけど、実際にどう使えばいいのだろう?」
「便利な活用法も知りたいけれど、作ってから後悔しないか少し不安…」
注文住宅を検討する中で、SNSや雑誌で見るような「土間のある家」に心惹かれている方は多いのではないでしょうか。土間は、ありきたりな間取りにはない個性と、暮らしを豊かにする大きな可能性を秘めています。しかし、その一方で具体的な活用イメージが湧かなかったり、寒さや掃除の手間といったデメリットが気になったりするのも事実です。
そこでこの記事では、注文住宅における土間の魅力を最大限に引き出すための具体的な活用法から、おしゃれな空間にするためのデザインのポイント、そして後悔しないために知っておくべき注意点まで、プロの視点から徹底的に解説します。この記事を読めば、あなたのライフスタイルにぴったりの土間の使い方が見つかり、理想の家づくりへの確かな一歩を踏み出せるはずです。
「土間」と聞くと、昔ながらの日本家屋にある三和土(たたき)の作業スペースを思い浮かべるかもしれません。しかし、現代の注文住宅における土間は、その概念を大きく進化させています。簡単に言うと、土間は「室内でありながら土足で過ごせる多目的な空間」のことです。一般的な玄関が靴を脱ぎ履きするための場所であるのに対し、土間はそこにもっと多様な機能と「あそび」を持たせたスペースと言えるでしょう。
近年、この土間が再び人気を集めている背景には、ライフスタイルの多様化があります。家で過ごす時間が増え、アウトドアやDIY、ガーデニングといった趣味を大切にする人が増えました。土間は、そんな現代の暮らしのニーズに応える、内と外をゆるやかに繋ぐ理想的な「中間領域」なのです。
【ライフスタイル別】注文住宅の土間の具体的な活用アイデア7選
土間の魅力は、なんといってもその使い方の自由度の高さにあります。ここでは、あなたの暮らしをより豊かにする具体的な活用アイデアを7つのライフスタイル別にご紹介します。「こんな暮らしがしたい」という想いを、土間が叶えてくれるかもしれません。
1. 趣味を全力で楽しむ!アウトドア・自転車・DIYの拠点に
キャンプ用品やサーフボード、ロードバイクといった趣味の道具は、室内での保管に困りがちです。土間があれば、これらを汚れを気にせず置けるだけでなく、メンテナンスを行うワークスペースとしても活用できます。壁に自転車を掛けてディスプレイすれば、それだけでおしゃれなインテリアの一部になります。DIYが趣味の方にとっては、作業で出る音や木くずを気にせず没頭できる最高の工房になるでしょう。
2. 子育て世代に嬉しい!汚れを気にしない遊び場&収納スペース
子育て世代にとって、土間は非常に頼もしい存在です。雨の日に外で遊べない子供たちのためのプレイスペースになったり、泥だらけで帰ってきたときの一次待機場所になったりします。また、かさばるベビーカーや三輪車、外遊び用のおもちゃなどを気兼ねなく置ける大容量の収納スペースとしても大活躍。家の中に汚れを持ち込まずに済むため、掃除のストレスが格段に減ります。
3. 来客も気兼ねなく。コミュニケーションが広がるセカンドリビング
玄関から続く土間スペースにベンチや小さなテーブルを置けば、そこはもう一つのリビングに早変わりします。友人やご近所さんが訪ねてきたとき、わざわざ靴を脱いで上がってもらうまでもないけれど、少し立ち話したい。そんなシーンにぴったりです。まるでカフェのような空間で、気軽に人が集い、自然と会話が生まれるコミュニケーションの場になります。
4. ペットと快適に暮らす。足洗い場や専用スペースとして
犬や猫と暮らすご家庭にも土間はおすすめです。散歩から帰ってきた愛犬の足を洗う場所にしたり、夏場はひんやりとした床がペットにとって快適な居場所になったりします。爪とぎやグルーミングなど、室内では少し気を使うお手入れも、土間なら気兼ねなく行えます。ペットとの暮らしをより豊かで快適にするための工夫がしやすいのも、土間の大きなメリットです。
5. 家事を効率化!ウォークスルー型の土間収納
玄関から直接キッチンやパントリーへ抜けられる「ウォークスルー型」の土間収納は、家事の効率を劇的にアップさせます。買い物から帰ってきて、重いお米や飲み物を靴のまま直接キッチン近くまで運べる動線は、一度体験すると元には戻れません。ゴミの一時置き場としても便利で、日々の小さなストレスを解消してくれます。
6. 自然と繋がる。ガーデニングや家庭菜園の作業場に
ガーデニングや家庭菜園が趣味の方にとって、土間は庭と室内を繋ぐ理想的な作業スペースです。土や肥料を室内で扱うのは気が引けますが、土間なら問題ありません。鉢の植え替え作業をしたり、収穫した野菜を一時的に保管したりと、天候に左右されずに植物と触れ合う時間を楽しめます。大きな窓を設ければ、室内から庭の緑を眺める癒やしの空間にもなります。
7. 暮らしの中心に。薪ストーブを囲む土間リビング
リビングの一部を土間にし、そこに薪ストーブを設置する間取りは、多くの人が憧れるライフスタイルの一つです。揺らめく炎を眺めながら家族で語り合ったり、友人を招いてパーティーを開いたり。薪ストーブの熱が土間に蓄えられ、じんわりと家全体を暖めてくれます。薪の保管やメンテナンスも土間ならスムーズに行え、冬の暮らしに特別な温もりと楽しみをもたらしてくれます。
真似したい!注文住宅の土間をおしゃれな空間にする5つのポイント
土間は活用法だけでなく、デザインにもこだわることで、住まいの印象を大きく左右する「顔」となります。ここでは、機能的でありながら、思わず自慢したくなるようなおしゃれな土間空間を実現するための5つのポイントをご紹介します。
①床材で印象は決まる!素材の種類と選び方(モルタル・タイル・洗い出し等)
土間の床材は、空間の雰囲気を決定づける最も重要な要素です。
⚫︎モルタル・コンクリート
無機質でクールな印象を与え、インダストリアルデザインやモダンな空間によく合います。コストを抑えやすいのも魅力です。
⚫︎タイル
色や形、質感が非常に豊富で、デザインの自由度が高いのが特徴です。掃除がしやすく、清潔感を保ちやすいメリットもあります。
⚫︎洗い出し
砂利や玉石を混ぜたモルタルを洗い流して仕上げる伝統的な技法です。和モダンな雰囲気や、ナチュラルなテイストにぴったりです。
⚫︎天然石
高級感と重厚感があり、空間に格調高い雰囲気をもたらします。
それぞれの素材のメリット・デメリットを理解し、家全体のデザインテイストに合わせて選ぶことが重要です。
②照明計画で雰囲気アップ!間接照明・スポットライトの活用術
照明は、空間に表情と奥行きを与える魔法のような効果を持っています。天井に直接照明を付けるだけでなく、壁や床を照らす間接照明を取り入れると、空間がぐっと広く、そしてムーディーな雰囲気になります。お気に入りの自転車や飾っているアート作品にスポットライトを当てれば、そこはまるでギャラリーのよう。デザイン性の高いペンダントライトを吊るすだけでも、空間の良いアクセントになります。
③空間を広く見せる。吹き抜け・大きな窓で開放感を演出
限られた面積でも土間を広く見せるには、縦と横への広がりを意識することがポイントです。土間部分を吹き抜けにすると、縦に視線が抜けて圧倒的な開放感が生まれます。また、庭に面して大きなFIX窓(開かない窓)や掃き出し窓を設ければ、外の景色を室内に取り込み、視覚的な広がりを感じさせることができます。たっぷりの自然光が差し込む明るい土間は、それだけで心地よい空間になります。
④グリーンや家具で彩る。見せる収納とディスプレイのコツ
土間空間をおしゃれに見せるには、そこに置く「モノ」も重要です。生命力あふれる観葉植物は、無機質になりがちな土間空間に彩りと潤いを与えてくれます。素材感のある木製のベンチを置けば、腰掛けるだけでなく、ちょっとした荷物置きにもなり便利です。趣味の道具も、ただ置くのではなく、有孔ボードやアイアンバーなどを使って壁面に「見せる収納」をすることで、ショップのような洗練されたディスプレイになります。
⑤空間の繋がりを意識する。リビングとの一体感を出す設計
土間をリビングなどの居住スペースと隣接させる場合は、空間の繋がりを意識することが大切です。例えば、土間のタイルとリビングのフローリングの色調を合わせたり、仕切りの壁をガラスにしたりすることで、空間が分断されず、家全体に一体感と広がりが生まれます。段差の部分に間接照明を仕込むなど、細部にこだわることで、よりデザイン性の高い空間に仕上がります。
まとめ:土間は暮らしを豊かにする「余白」。理想の家づくりを始めよう
注文住宅における土間は、単なる機能的なスペースではありません。それは、趣味を深め、家族のコミュニケーションを育み、家事の負担を軽くする、暮らしに豊かさをもたらす「余白」のような空間です。活用法は無限大であり、デザインの工夫次第で、あなただけの個性的で魅力的な場所にすることができます。
「私たちの場合はどんな土間が合っているんだろう?」
「実際の事例をもっと見てみたい」
そう感じたら、ぜひ一度、お近くのモデルハウスへ足を運んでみてください。一緒に、あなただけの特別な空間づくりを始めましょう。
【実例紹介】
ここで、匠工房が実際に建てた家をご紹介します!
注文住宅をご検討中の方は、是非ご自身の家づくりの参考にしてみてください。
<<薪火に憩う土間リビングの家>>
✔️エリア:滋賀県犬上郡
✔️家族構成:ご夫婦+お子様
✔️工法:木造軸組工法
✔️工期:2025年1月上旬~2025年6月上旬 約5ヵ月間
✔️面積:【敷地面積】354.93㎡ /【建築面積】91.09㎡(建蔽率25.67% 許容70%)
【延床面積】170.58㎡(容積率48.07% 許容200%)
✔️使用機器:【衛生機器】TOTO【厨房機器】Panasonic【照明】Panasonic
LDKと回遊できる間取りで設けた土間には、薪ストーブを設置し、広々とした開放的な空間に。吹き抜けになっているので、太陽光が明るく照らしてくれるだけでなく、収納充実で、いろんな用途で使用できるので、暮らしの楽しみもアップ。
吹き抜けのある畳スペースを抜けると、オープンタイプの洗面スペース。奥には、ランドリールームがあり、アイアンバーとカウンターを設けて、「干す→畳む」の作業が無駄なく行える時短アイデアを採用。天候を気にしなくても良いので、忙しい子育て世代には、ぜひまねして欲しいアイデアだ。
<<コの字型×平屋>>
✔️エリア:滋賀県甲賀市
✔️家族構成:ご夫婦+お子様
✔️工法:木造軸組工法
✔️工期:2022年11月~2022年4月 約6ヵ月間
✔️面積:【敷地面積】266.22㎡ /【建築面積】105.16㎡(建蔽率39.51% 許容80%)
【延床面積】103.51㎡(容積率38.89% 許容200%)
✔️使用機器:【衛生機器】TOTO/ 【厨房機器】Panasonic / 【照明】Panasonic
木目調×白基調のシンプルで温かみのあるリビング。奥には一段高くなった小上がりの和室スペースがあり、読書や昼寝、お子様の遊び場等、様々な用途で楽しめそう。大きな窓からは自然光が差し込み、白い壁とナチュラルウッドの組み合わせが、明るく開放的で落ち着いた雰囲気を作り出します。北欧テイストと和の要素が調和した、シンプルモダンなインテリア空間です。
白を基調としたシンプルなランドリースペース。壁面の可動棚や木のカウンターが、収納と作業のしやすさを両立しています。洗濯後の「干す・たたむ・しまう」が一か所で完結する、家事効率の高い設計。清潔感と温もりを感じるデザインで、毎日の家事が少し楽しみになる空間です。
匠工房ってどんな会社?
匠工房を語るのに欠かせない3つの特徴をご紹介します!
コンセプトは【家づくりの「感動」住まう「幸せ」をすべての家族へ】
「住」のお悩みにワンストップで対応
新築・不動産仲介・リフォームの「三位一体体制」
新築、不動産仲介、リフォームの「三位一体体制」で、リフォーム会社として21年の実績を持ち、滋賀県リフォーム売上ランキングでNo.1をいただきました。土地のご紹介から住宅ローンの提案、資金計画の策定、修理・修繕、リフォームまで、住まいに関するさまざまな悩みに寄り添いサポートしています。お客様の「住まいコンシェルジュ」として、建築前から建築後までトータルにサポートします。
滋賀県全域に9店舗。迅速なアフター対応で不安にさせません
滋賀県全域に9店舗展開し、迅速なアフター対応で不安を取り除きます。施工エリアは県内全域で、各店舗から建築現場まで1~1.5時間で到着可能。定期点検やSOSにもスピーディーに対応し、施工管理の実績を持つスタッフが対応します。リフォームのプロフェッショナルが増改築の相談にも乗り、一生涯のパートナーとしてお付き合いしています。
Googleクチコミ評価★4.6以上!お客様満足度に自信があります
Googleクチコミ評価は★4.6以上で、お客様満足度に自信を持っています。お客様とその家族を幸せにすることを願い、正直かつ健全な組織づくりと情熱的な接客に全スタッフが取り組んでいます。建築業界・不動産業界をサービス業として進化させ、お客様との末長いお付き合いを目指しています。
性能もデザインもコストも。「あなたに、ぴったりな家」
1万件以上のリフォーム実績を活かしたロングライフ住宅
匠工房は1万件以上のリフォーム実績を誇り、家族の幸せを重視したロングライフ住宅を提供しています。性能とデザインに妥協せず、建築時から暮らし始めてからのコストパフォーマンスに優れた家を提供し、累計13000件のリフォーム案件の経験を活かして将来の不具合や劣化に備えたプランを提供しています。リフォーム会社としてのノウハウを生かし、トラブルや余計な出費の少ない安心な生活を実現し、一生モノの家を提案しています。
予算・重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップ
予算や重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップを用意しており、「フルオーダー住宅/オーダーメイド」は素材にこだわった自由なデザイン住宅、「タクミセレクト」は高性能なコンセプト住宅として提供されています。土地探しから資金計画までサポートし、お客様にぴったりな家を一緒に考えます。
リフォームのノウハウを詰め込んだ強い家「タクミセレクト」
特に「タクミセレクト」はリフォームのノウハウを凝縮し、高い住宅性能を標準仕様として提供。初回打合せから着工まで最短6週間で土地ありのお客様、最短10週間で土地なしのお客様にもスピーディーな対応が可能で、コストダウンも実現しています。
心が通うおもてなし接客でお届けする「感動」
お客様以上にお客様を想う心から生まれた「おもてなし接客」
匠工房は「おもてなし接客」を大切にし、家を売るのではなくお客様を幸せにすることを使命としています。ハウスエージェントやおもてなしスタッフがお客様に伴走し、「感動できる家づくり」を提供します。資金計画や土地探しに至るまで、お客様の希望や将来設計に基づき、無理なく支払える予算を提案します。また、近隣調査報告書を提供し、検討中の土地に関する判断材料を提供します。
おもてなし保育士が責任を持って大切なお子様をお預かりします
特に小さなお子様がいるお客様には、有資格のおもてなし保育士が専用託児室でお子様をお預かりし、お客様が打ち合わせやモデルハウス見学に集中できるようサポートします。安全管理に気を配り、託児中の様子を写真つきの「託児記録」でお伝えし、お子様に楽しいひとときを提供します。
お困りの際は是非ご相談ください!
注文住宅の建設を進める際には、失敗しないためにも、まずは専門家に相談することが大切です。自分に合った間取りや設備を選ぶことで、より快適な住まいを実現することができます。匠工房では、滋賀県内の家づくりでお困りの方に向けて「家づくり相談会」を随時開催しています。興味のある方は、是非お気軽にご参加ください。



