Skip to main content
All Posts By

企画室匠工房

甲賀市水口町新築完成見学会-送信画面

By イベント, 見学会 No Comments

見学会

『愛猫と暮らすストレスフリーのお家』完成見学会

開催日:2/22(土)・2/23(日)・2/24(月)※完全予約制
開催場所:甲賀市水口町※詳しい住所は招待状に記載いたします。

完成見学会の見どころ

Facade


道路に面する窓のサイズや配置に統一感を持たせることで、
建物のデザイン性を高めながら、外観全体のバランスを
整えることで調和の取れた美しい外観を実現しました。

Living


キャットウォークは、元々ご使用されていたものに近い形で
造作することで、ペットが新しい住環境に違和感なく馴染め
るよう配慮し、ペットと飼い主双方にとって理想的な住環境
を実現しました。

LDK


I型タイプのLDKは、リビング、ダイニング、キッチンが一直線
に並んでいるため
視線が抜け、家族とのコミュニケーションが
取りやすいのが特徴です。また、家具・インテリアのレイアウ
トの自由度が高く、模様替えを楽しむことができます。

Bedroom


グレーのアクセントクロスがお洒落な落ち着いた雰囲気の
寝室には、すぐ隣にウォークインクローゼットがあり、
寝室をすっきり保つことができます。オフシーズンの洋服や
小物を収納するのにも便利です。

ご来場特典について

過去に、弊社店舗・モデルハウス・イベントのいずれかにご来場いただいたことがある方は対象外となります。
※1組様につき1回限りになります
※後日のお渡しとなります

・来場希望日の【3日前】までに「見学会予約はこちら」ボタンから事前予約をしていただくこと
・ご予約の際、予約フォームの質問に全てお答えいただくこと
・事前の内容確認のご連絡にご対応いただくこと
・入居予定の成人の方が全員ご来場いただくこと
・施工エリアにて前向きにお家づくりを検討されていること
・見学会後のアンケートにすべてお答えいただくこと
・モデルハウスのご案内と同日もしくは次回ご来場時の事前審査申込記入が引換条件となります。
・全額自己資金での建築をご予定の方は自己資金証明書をご掲示ください。
・身分証明書(運転免許証・健康保険証など)のご提示をいただけること
このページには直接アクセスできません。

甲賀市水口町新築完成見学会

By イベント, 見学会 No Comments

見学会

『愛猫と暮らすストレスフリーのお家』完成見学会

開催日:2/22(土)・2/23(日)・2/24(月)※完全予約制
開催場所:甲賀市水口町※詳しい住所は招待状に記載いたします。

完成見学会の見どころ

Facade


道路に面する窓のサイズや配置に統一感を持たせることで、建物のデザイン性を高めながら、外観全体のバランスを整えることで調和の取れた美しい外観を実現しました。

Living


キャットウォークは、元々ご使用されていたものに近い形で造作することで、ペットが新しい住環境に違和感なく馴染めるよう配慮し、ペットと飼い主双方にとって理想的な住環境を実現しました。

LDK


I型タイプのLDKは、リビング、ダイニング、キッチンが一直線に並んでいるため視線が抜け、家族とのコミュニケーションが取りやすいのが特徴です。また、家具・インテリアのレイアウトの自由度が高く、模様替えを楽しむことができます。

Bedroom


グレーのアクセントクロスがお洒落な落ち着いた雰囲気の寝室には、すぐ隣にウォークインクローゼットがあり、寝室をすっきり保つことができます。シーズンオフの洋服や小物を収納するのにも便利です。

ご来場特典について

過去に、弊社店舗・モデルハウス・イベントのいずれかにご来場いただいたことがある方は対象外となります。
※1組様につき1回限りになります
※後日のお渡しとなります

・来場希望日の【3日前】までに「見学会予約はこちら」ボタンから事前予約をしていただくこと
・ご予約の際、予約フォームの質問に全てお答えいただくこと
・事前の内容確認のご連絡にご対応いただくこと
・入居予定の成人の方が全員ご来場いただくこと
・施工エリアにて前向きにお家づくりを検討されていること
・見学会後のアンケートにすべてお答えいただくこと
・モデルハウスのご案内と同日もしくは次回ご来場時の事前審査申込記入が引換条件となります。
・全額自己資金での建築をご予定の方は自己資金証明書をご掲示ください。
・身分証明書(運転免許証・健康保険証など)のご提示をいただけること
このページには直接アクセスできません。

住宅ローンはどうやって選ぶ?資金面で絶対失敗しないためのポイントを学ぼう!

By 家づくりコラム No Comments
スタッフブログ

住宅ローンはどうやって選ぶ?資金面で絶対失敗しないためのポイントを学ぼう!

こんにちは!滋賀県全域で注文住宅・リフォーム・不動産事業を展開している匠工房です。

本日のテーマは、「住宅ローン」です。

住宅購入は人生の中でも大きな決断のひとつ。その資金を支える住宅ローン選びも慎重に行う必要があります。しかし、金利タイプや返済期間、付随する費用など選ぶべきポイントが多く、何を基準にすればよいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?この記事では、資金面で失敗しないための住宅ローン選びのポイントを詳しく解説します。注文住宅の建設を検討中の方は、是非参考にしてみてください。

住宅ローン選びのポイント

自分のライフプランに合った返済期間を選ぶ

<短期返済>

メリット:
総返済額が少なくなる(利息の負担が軽減)。
早く住宅ローンから解放される。

デメリット:
毎月の返済額が高額になり、家計を圧迫する可能性。

<長期返済>

メリット:
毎月の返済額を抑えられ、余裕のある生活設計が可能。
他の資金ニーズ(教育費、老後資金など)に柔軟に対応できる。

デメリット:
総返済額が増える(利息が多くかかる)。
長期の返済プランによりライフイベントとの調整が難しくなる可能性。
ライフステージに合わせた計画を立てることが重要です。

金利タイプを理解し、自分に合ったものを選ぶ

<固定金利型>

特徴:
借入時の金利が返済終了まで固定される。
毎月の返済額が一定で予算が組みやすい。

向いている人:
安定した返済計画を重視する人。
金利上昇リスクを避けたい人。

<変動金利型>

特徴:
金利が定期的に見直されるため、返済額が変動する可能性がある。
金利が低いときには有利だが、上昇リスクも伴う。

向いている人:
金利が低い期間に早めに返済を進めたい人。
リスクを取れる余裕がある人。

<固定期間選択型>

特徴:
一定期間(例:3年、10年)は固定金利、その後に金利タイプを再選択可能。
初期は固定金利で安心感があり、その後の選択肢も広がる。

向いている人:
将来の収入や金利動向を見ながら柔軟に対応したい人。

諸費用も忘れずにチェック

<代表的な諸費用>

事務手数料:金融機関に支払う手続き費用。金額や計算方法は機関によって異なる。(例:借入額の2%など)
保証料:借入額に応じて支払う費用。一部の金融機関では保証料が不要な場合もある。
団体信用生命保険(団信):
債務者に万が一のことがあった場合、残債が支払われる保険。
金利に含まれている場合もあれば、別途支払いが必要な場合もある。

<注意点>

総返済額に含まれる金利と諸費用を合計し、実質的な負担額を比較することがポイントです。

借入可能額と毎月の返済額を慎重に見極める

<借入可能額の注意点>

無理のない借入額:
「収入の6倍以内」や「月収の25%以内の返済額」を目安にする。
家計簿をつけ、現在の収支や貯蓄を確認。

返済負担率:
年収に対する年間返済額の割合。
一般的には20%?25%以下が推奨されます。

<毎月の返済額>

家計の余裕を確保するためには、「教育費」「老後資金」「生活費」とのバランスを取る必要があります。

複数の金融機関で条件を比較

<比較ポイント>

金利の違い:同じ金利タイプでも、ネット銀行の方が低い場合が多い。
特典の有無:一部の銀行は借り換え時の手数料無料やキャッシュバックキャンペーンを行っている。
柔軟性:繰り上げ返済の手数料が無料か、変更が容易かどうかも確認。

<比較の具体的な方法>

複数の銀行や金融機関で事前審査を受け、条件を提示してもらう。
比較サイトを活用する。

失敗しないための注意点

借り過ぎない

金融機関が提示する借入可能額は、必ずしも無理のない金額とは限りません。

無理のない返済計画を立てる
家計に余裕を持たせるため、「毎月の返済額が月収の20~25%以内」を目安にしましょう。

ライフイベントを考慮
お子さんの教育費、車の買い替え、老後資金など、将来的な支出を計算に入れて借入額を設定してください。

金利だけで判断しない

金利が低い住宅ローンは魅力的ですが、他の条件や費用を見落とすと総支払額が増えることがあります。

諸費用の確認
事務手数料、保証料、団体信用生命保険料(団信)など、金利以外の費用を比較してください。

金利の変動リスクを考慮
変動金利型を選ぶ場合、金利が上昇するリスクに備えるための資金的余裕を確保しておきましょう。

長期返済に依存しすぎない

返済期間を長く設定すれば毎月の返済額は少なくなりますが、総返済額が増えるリスクがあります。

目安は定年前完済
老後の収入減少を考慮し、60歳または65歳までに完済できる期間を設定するのが理想的です。

早期返済の検討
ボーナスや繰り上げ返済を活用し、返済期間を短縮することで総利息を減らすことができます。

金融機関の条件を比較しない

一つの金融機関だけで決めるのは危険です。条件や特典は金融機関によって異なります。

複数の金融機関で見積もりを取る
ネット銀行、地方銀行、大手銀行などを比較して、自分に最適な条件を選びましょう。

キャンペーンや特典を活用
キャッシュバックや手数料の割引など、特典が付いている場合があります。

繰り上げ返済のルールを確認する

住宅ローンを早く完済するために繰り上げ返済は有効ですが、以下の点に注意が必要です。

手数料の有無
一部の金融機関では繰り上げ返済に手数料がかかる場合があります。

返済方法の選択肢
「期間短縮型」と「返済額軽減型」があります。どちらが適しているか事前に確認しましょう。

団体信用生命保険(団信)の内容を確認する

団信は、万が一の場合に残債が免除される保険です。しかし、内容は商品によって異なるため、しっかり確認しましょう。

保障範囲の違い
病気や障害に対応した特約が付いているかを確認。


費用の計算
団信の保険料が金利に含まれている場合もあれば、別途支払いが必要な場合もあります。

契約前にシミュレーションを徹底する

住宅ローンは長期間にわたる契約です。契約前に詳細なシミュレーションを行うことで、リスクを減らせます。

金利上昇時のシミュレーション
変動金利を選ぶ場合、将来の金利上昇を想定したシミュレーションを行い、返済可能性を確認しましょう。

複数のシナリオを想定
転職、収入減少、病気などのリスクを考慮したプランを立てておくことが重要です。

プロの意見を活用する

専門家の意見を参考にすることで、見落としがちなリスクを回避できます。

住宅ローンアドバイザー
中立的な立場でアドバイスを行う専門家に相談する。

不動産会社や金融機関に頼りすぎない
自社商品を優先して提案する可能性があるため、自分でも情報収集を行いましょう。

【実例紹介】

ここで、匠工房が実際に建てた家をご紹介します!

注文住宅をご検討中の方は、是非ご自身の家づくりの参考にしてみてください。

<<妥協無しのフルオーダー住宅>>

✔️エリア:滋賀県彦根市
✔️家族構成:ご夫婦
✔️工法:木造在来軸組工法
✔️工期:2023年2月~2023年7月 約6ヵ月間
✔️面積:【敷地面積】196.03㎡ /【建築面積】74.52㎡(建蔽率38.02% 許容60%)
【延床面積】146.15㎡(容積率74.56% 許容200%)
✔️使用機器:【衛生機器】TOTO/ 【厨房機器】クリナップ/ 【照明】Panasonic

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/金属サイディング 開口部/樹脂サッシ
【内部仕上げ】(玄関)床/タイル仕上げ 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(1階ホール・寝室・ワークスペース・SIC・2階ホール・パントリー・ランドリールーム・FCL・洗面室・)床/フロアタイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(シュミレーションルーム)床/フロアタイル貼り、一部コンクリート金鏝仕上げ(施主工事にて人工芝敷) 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り、一部PB下地のまま(施主工事にてマット貼り) 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り、一部PB下地のまま(施主工事にてマット貼り)(LDK)床/フロアタイル貼り  壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り、一部珪藻土塗 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

実例の詳細はこちら!

照明使いがなんともオシャレなキッチンダイニング。シンプルでアットホームなイメージではなく、洗練されたスタイリッシュなデザインが際立つ空間に仕上げました。まるで高級ホテルや高級レストランに来たかのような気分で、毎日の食事が楽しくなりそう。

玄関を入った瞬間から目を奪われる、ホテルのロビーのようなエントランス。生活感が一切見えないよう、間取りの工夫もなされていて、思わず息を呑んでしまうほど、美しいデザインに仕上がっている。

<<家事楽+趣味部屋の家>>

✔️エリア:滋賀県彦根市
✔️家族構成:ご夫婦+お子様
✔️工法:木造軸組工法
✔️工期:2022年10月~2022年3月 約6ヵ月間
✔️面積:【敷地面積】213.77㎡ /【建築面積】66.24㎡(建蔽率30.99% 許容60%)
【延床面積】115.51㎡(容積率54.04% 許容196%)
✔️使用機器:【衛生機器】TOTO/ 【厨房機器】クリナップ/ 【照明】Panasonic

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/窯業系サイディング 開口部/アルミ樹脂複合サッシ
【内部仕上げ】(玄関)床/300角タイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(リビング・ダイニング・キッチン・洋室)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(洗面・トイレ)床/CF貼り  壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

実例の詳細はこちら!

小さなお子様がのびのびと走り回れる家を建てたいと思ったことがきっかけで、注文住宅を検討。廊下の壁には、お子様の絵や保育園・小学校の書類を貼っておくことができるマグネットボードを設置しました。

洗面とランドリーの収納を両方から取れるような収納庫を設計し、家事効率が上がるよう工夫。ランドリースペースでは室内干しもできるようになっており、天気や時間に左右されずに家事をすることができ、共働き夫婦には大助かりだそう。「家事動線や趣味にこだわった自慢の注文住宅になり、とても嬉しいです。」とお施主様も喜ばれてました。

匠工房ってどんな会社?

匠工房を語るのに欠かせない3つの特徴をご紹介します!

コンセプトは【家づくりの「感動」住まう「幸せ」をすべての家族へ】

「住」のお悩みにワンストップで対応

新築・不動産仲介・リフォームの「三位一体体制」

新築、不動産仲介、リフォームの「三位一体体制」で、リフォーム会社として21年の実績を持ち、滋賀県リフォーム売上ランキングでNo.1をいただきました。土地のご紹介から住宅ローンの提案、資金計画の策定、修理・修繕、リフォームまで、住まいに関するさまざまな悩みに寄り添いサポートしています。お客様の「住まいコンシェルジュ」として、建築前から建築後までトータルにサポートします。

 

滋賀県全域に9店舗。迅速なアフター対応で不安にさせません

滋賀県全域に9店舗展開し、迅速なアフター対応で不安を取り除きます。施工エリアは県内全域で、各店舗から建築現場まで1~1.5時間で到着可能。定期点検やSOSにもスピーディーに対応し、施工管理の実績を持つスタッフが対応します。リフォームのプロフェッショナルが増改築の相談にも乗り、一生涯のパートナーとしてお付き合いしています。

 

Googleクチコミ評価★4.6以上!お客様満足度に自信があります

Googleクチコミ評価は★4.6以上で、お客様満足度に自信を持っています。お客様とその家族を幸せにすることを願い、正直かつ健全な組織づくりと情熱的な接客に全スタッフが取り組んでいます。建築業界・不動産業界をサービス業として進化させ、お客様との末長いお付き合いを目指しています。

性能もデザインもコストも。「あなたに、ぴったりな家」

1万件以上のリフォーム実績を活かしたロングライフ住宅

匠工房は1万件以上のリフォーム実績を誇り、家族の幸せを重視したロングライフ住宅を提供しています。性能とデザインに妥協せず、建築時から暮らし始めてからのコストパフォーマンスに優れた家を提供し、累計13000件のリフォーム案件の経験を活かして将来の不具合や劣化に備えたプランを提供しています。リフォーム会社としてのノウハウを生かし、トラブルや余計な出費の少ない安心な生活を実現し、一生モノの家を提案しています

 

予算・重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップ

予算や重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップを用意しており、「フルオーダー住宅/オーダーメイド」は素材にこだわった自由なデザイン住宅、「タクミセレクト」は高性能なコンセプト住宅として提供されています。土地探しから資金計画までサポートし、お客様にぴったりな家を一緒に考えます。

 

リフォームのノウハウを詰め込んだ強い家「タクミセレクト」

特に「タクミセレクト」はリフォームのノウハウを凝縮し、高い住宅性能を標準仕様として提供。初回打合せから着工まで最短6週間で土地ありのお客様、最短10週間で土地なしのお客様にもスピーディーな対応が可能で、コストダウンも実現しています

心が通うおもてなし接客でお届けする「感動」

お客様以上にお客様を想う心から生まれた「おもてなし接客」

匠工房は「おもてなし接客」を大切にし、家を売るのではなくお客様を幸せにすることを使命としています。ハウスエージェントやおもてなしスタッフがお客様に伴走し、「感動できる家づくり」を提供します。資金計画や土地探しに至るまで、お客様の希望や将来設計に基づき、無理なく支払える予算を提案します。また、近隣調査報告書を提供し、検討中の土地に関する判断材料を提供します。

 

おもてなし保育士が責任を持って大切なお子様をお預かりします

特に小さなお子様がいるお客様には、有資格のおもてなし保育士が専用託児室でお子様をお預かりし、お客様が打ち合わせやモデルハウス見学に集中できるようサポートします。安全管理に気を配り、託児中の様子を写真つきの「託児記録」でお伝えし、お子様に楽しいひとときを提供します

お困りの際は是非ご相談ください!

注文住宅の建設を進める際には、失敗しないためにも、まずは専門家に相談することが大切です。自分に合った間取りや設備を選ぶことで、より快適な住まいを実現することができます。匠工房では、滋賀県内の家づくりでお困りの方に向けて「家づくり相談会」を随時開催しています。興味のある方は、是非お気軽にご参加ください。

漠然とした不安を解消!家づくりの資金にまつわるアレコレを徹底解説!

By 家づくりコラム No Comments
スタッフブログ

漠然とした不安を解消!家づくりの資金にまつわるアレコレを徹底解説!

こんにちは!滋賀県全域で注文住宅・リフォーム・不動産事業を展開している匠工房です。

本日のテーマは、「家づくりの資金」です。

家を建てる計画を立て始めると、多くの方が「お金」に関する不安を抱えるものです。「どれくらいの費用が必要?」「資金計画はどうすればいい?」といった疑問が次々と浮かんできます。この記事では、家づくりに必要な資金に関する基本的な知識とポイントを分かりやすく解説します。注文住宅の建設を検討中の方は、是非参考にしてみてください。

注文住宅の建設に必要な費用

本体工事費

建物そのものを建てるための費用です。一般的には総予算の7割程度を占めると言われています。

建物の構造費用:基礎、柱、壁、屋根、断熱材など、家の骨組みや基本的な構造にかかる費用。
内装仕上げ費用:壁紙、床材、天井、建具などの仕上げ材料や工事費。
設備費用:キッチン、バスルーム、トイレ、エアコンなどの住宅設備。

付帯工事費

建物本体以外の工事にかかる費用で、予算の約2割程度を占めます。

地盤調査・改良費用:地盤の強度を調べ、必要に応じて地盤改良を行う費用。
外構工事費用:門、フェンス、駐車場、庭、アプローチなど、家の周りを整えるための工事費。
造成工事費用:敷地の整地や擁壁工事が必要な場合の費用。

諸経費

契約や法律に基づく手続きにかかる費用です。予算の1割程度を見込んでおきます。

登記費用:土地や建物の所有権や抵当権の登記にかかる費用。
税金:不動産取得税、登録免許税、印紙税など。
火災保険料:住宅ローンを組む際に必須となることが多い保険料。
ローン諸費用:住宅ローン契約時の保証料や手数料。
引っ越し費用:新居への移転にかかる費用。

インテリア・家具・家電費用

新築住宅に合わせて購入する必要がある場合が多い項目です。

家具:ソファ、ダイニングセット、ベッドなど。
家電:冷蔵庫、洗濯機、エアコン、照明器具など。
カーテン・ブラインド:窓に合わせたインテリアアイテム。

設計・プランニング費用

建築士や設計事務所に依頼する場合に発生する費用です。

設計費用:注文住宅の図面を作成するための費用(本体工事費の10~15%程度が目安)。
確認申請費用:建築確認を取得するための行政手続き費用。

解体工事費(必要に応じて)

建築予定地に古い建物がある場合、その解体費用が発生します。

解体費用:建物の規模や構造に応じて費用が変動します。
廃棄物処理費用:解体後の廃材を処分するための費用。

その他の予備費

予測しきれない出費に備えるための費用。例えば、プラン変更や追加工事などで発生します。

変更対応費用:設計段階や施工中に発生する変更への対応費用。
予備費:全体予算の5~10%を予備費として確保しておくと安心です。

資金計画の立て方

自分たちの予算を確認する

家づくりの第一歩は、家計を見直し、どれくらいの資金を準備できるのかを明確にすることです。

自己資金の把握:現在の貯蓄額や、家づくりに使える資金を確認します。
収入と支出の見直し:月々の家計簿を見直し、住宅ローンの返済にどれくらい充てられるかを計算します。
将来のライフイベントを考慮:教育費や車の買い替えなど、今後の出費を見据えた資金計画を立てましょう。

必要な総費用を見積もる

注文住宅の総費用を見積もることで、具体的な予算が見えてきます。

建物の費用:注文住宅の建物本体にかかる費用(例:建物価格が2,500万円の場合)。
付帯工事費用:地盤改良や外構工事など(建物費用の約20%程度が目安)。
諸経費:登記費用、税金、保険料など(総費用の10%程度)。
家具・家電費用:必要に応じて新しく購入するインテリアや家電の費用。
予備費:総費用の5~10%を想定。

住宅ローンの計画を立てる

住宅ローンを利用する場合、無理のない借入額と返済計画を立てることが大切です。

借入可能額を確認する:銀行や住宅ローンのシミュレーションを活用し、自分たちが借りられる金額を確認します。
返済負担率を意識する:年収に占める年間返済額の割合は20~30%以内が目安。
金利タイプを選ぶ:固定金利は安定した返済が可能、変動金利は低金利で始められるがリスクも伴う。
ローン期間を決める:一般的には30~35年で設定されますが、月々の返済額や金利負担を考慮して決定します。

予算オーバーを防ぐ工夫

計画段階で予算オーバーを防ぐためのポイントを押さえましょう。

優先順位をつける:どの部分にお金をかけるべきか、譲れないポイントを明確にします(例:キッチンや断熱性能)。
建築会社としっかり話し合う:見積もりの内訳を確認し、不必要なオプションや費用が含まれていないか確認します。
複数の見積もりを取る:1社だけでなく、複数の建築会社や工務店から見積もりを取り比較することで、コストパフォーマンスの良い選択ができます。

プロに相談する

資金計画に不安がある場合は、専門家に相談するのもおすすめです。

ファイナンシャルプランナー(FP):家計全体の視点から、住宅ローンの返済計画や適切な借入額をアドバイスしてくれます。
住宅ローンアドバイザー:銀行や金融機関で、最適なローンプランを提案してもらえます。
建築会社の担当者:資金計画に慣れたプロがアドバイスをしてくれる場合があります。

予備費を確保する

家づくりでは予想外の費用が発生することが少なくありません。

予算の10%を予備費として確保:工事中の変更や追加費用に対応するため。
事前に交渉・確認する:工事後に「思ったより費用がかかった」というトラブルを防ぐため、契約内容を明確にしておきましょう。

実行プランをまとめる

これまでの情報を基に、最終的な資金計画をまとめます。

総予算:全体でいくらかかるか。
自己資金:貯蓄や援助で用意できる額。
ローン借入額:自己資金を差し引いた不足額。
月々の返済額:ライフスタイルを維持できる範囲で設定。

資金計画あるある失敗例

総費用を過小評価してしまう

失敗例:建物本体の価格だけを見て予算を組み、付帯工事費や諸経費を考慮していなかったため、後で大幅な予算オーバーに。

原因:土地購入費や外構工事費、税金などの諸費用を見落とす。

対策:
総費用には「建物費用+付帯工事費+諸経費+予備費」を含める。
工務店やハウスメーカーに費用の内訳を具体的に提示してもらう。

無理な住宅ローンを組む

失敗例:返済額を収入ギリギリで設定してしまい、生活費や教育費に支障が出た。

原因:年収に対する返済負担率を高く見積もりすぎた。

対策:
返済負担率は年収の20~30%以内に抑える。
ライフプランに基づいて無理のない返済計画を立てる。
ローンシミュレーションを活用し、複数のシナリオで試算する。

予備費を確保しなかった

失敗例:工事中に追加費用が発生したが、予備費を用意していなかったために他の資金から補填する羽目に。

原因:予測できない出費を軽視した。

対策:
予算全体の5~10%を「予備費」として設定する。
打ち合わせの段階で追加費用が発生しそうなポイントを確認する。

仕様変更や追加オプションでコストが膨らむ

失敗例:工事が始まってから「やっぱりこの設備を追加したい」と思い、オプション費用が予算を超えた。

原因:計画段階で仕様や設備を十分に詰めなかった。

対策:
契約前に間取りや設備の仕様をしっかり決める。
自分の希望と予算を明確にし、優先順位をつけておく。

家具・家電の費用を見落とす

失敗例:新居に合わせた家具や家電を購入した結果、予定外の出費がかさんだ。

原因:家本体の費用にばかり目が向き、生活に必要なものを後回しにした。

対策:
家具・家電のリストを事前に作成し、大まかな見積もりを出す。
必要なものを優先して購入し、後から追加購入する計画も視野に入れる。

地盤調査や外構工事の費用を軽視する

失敗例:土地購入後に地盤が弱いことが判明し、予想外の地盤改良費用が発生。

原因:地盤調査を事前に行わなかったり、外構工事を後回しにした。

対策:
土地購入前に地盤調査を実施する。
外構工事の費用も最初から予算に組み込む。

ランニングコストを考慮しない

失敗例:設備の初期費用を抑えたが、エアコンや給湯器のランニングコストが高くついた。

原因:初期費用だけを重視して、維持費や光熱費を軽視した。

対策:
ランニングコストの安い省エネ設備を選ぶ。
メンテナンス費用や耐久年数も考慮に入れる。

不動産取得税や保険料を見落とす

失敗例:引き渡し後に税金や保険料の請求が来て、慌てて資金を捻出することに。

原因:諸経費を十分にリサーチしていなかった。

対策:
不動産取得税、火災保険、登記費用などの諸経費をリストアップ。
担当者に見積もりの際、細かく確認する。

【実例紹介】

ここで、匠工房が実際に建てた家をご紹介します!

注文住宅をご検討中の方は、是非ご自身の家づくりの参考にしてみてください。

<<モノトーンホテルライクハウス!>>

✔️エリア:滋賀県草津市
✔️家族構成:ご夫婦+お子様
✔️工法:木造在来軸組工法
✔️工期:2023年9月~2024年1月 約4ヵ月間
✔️面積:【敷地面積】150.69㎡ /【建築面積】 64.59㎡(建蔽率42.87% 許容60%)
【延床面積】120.68㎡(容積率80.09% 許容200%)
✔️使用機器:【衛生機器】TOTO/ 【厨房機器】クリナップ/ 【照明】Panasonic・DAIKO

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/窯業系サイディング 開口部/アルミ樹脂複合サッシ
【内部仕上げ】(玄関)床/300角タイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(リビング・ダイニング・キッチン・洋室)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(洗面・トイレ)床/CF貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

実例の詳細はこちら!

テーマは「ホテルライク」。木目を一切取り入れず、色味も厳選してモノトーンでまとめました。住宅設備や照明も1つ1つこだわり、高級感を追求。将来住みたい場所が別にあるため、追々売却できるような住宅になるようにしたのがポイント。「内装や設備はもちろん、住みやすい動線を意識した間取りを提案していただけて、とても満足しています。」とお施主様。

まるでホテルのような洗面台。洗面台の下や三面鏡の裏へは化粧品などたくさんの収納が可能。洗面台周りも、ライト使いがオシャレさをより一層際立たせていて、身支度も気分が上がりそう。

<<広々とした土地を活用!こだわりハウス!>>

✔️エリア:滋賀県蒲生郡日野町
✔️家族構成:ご夫婦+お子様
✔️工法:木造在来軸組工法
✔️工期:2023年12月上旬~2024年5月上旬 約5ヵ月間
✔️面積【敷地面積】478.48㎡ /【建築面積】76.45㎡(建蔽率15.98% 許容60%)
【延床面積】119.24㎡(容積率24.93% 許容196%)
✔️使用機器:【衛生機器】TOTO/ 【厨房機器】クリナップ/ 【照明】Panasonic

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/窯業系サイディング 開口部/アルミ樹脂複合サッシ
【内部仕上げ】(玄関)床/300角タイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(リビング・ダイニング・キッチン・洋室)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(洗面・トイレ)床/CF貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

実例の詳細はこちら!

土地が広く、車2台が停められる駐車場と庭があることが絶対条件だったというお施主様。内装は色々な色を取り入れず、白ベースにアクセントでグレー系を使うぐらいに留め、ホテルライクなイメージにしました。

浴室も白×グレーで、シンプルかつ洗練された空間に。洗い場、浴槽ともにゆったりと設計されているので、1日の疲れをしっかり癒してくれ、お風呂タイムが1日の最後の楽しみになりそうだ。

匠工房ってどんな会社?

匠工房を語るのに欠かせない3つの特徴をご紹介します!

コンセプトは【家づくりの「感動」住まう「幸せ」をすべての家族へ】

「住」のお悩みにワンストップで対応

新築・不動産仲介・リフォームの「三位一体体制」

新築、不動産仲介、リフォームの「三位一体体制」で、リフォーム会社として21年の実績を持ち、滋賀県リフォーム売上ランキングでNo.1をいただきました。土地のご紹介から住宅ローンの提案、資金計画の策定、修理・修繕、リフォームまで、住まいに関するさまざまな悩みに寄り添いサポートしています。お客様の「住まいコンシェルジュ」として、建築前から建築後までトータルにサポートします。

 

滋賀県全域に9店舗。迅速なアフター対応で不安にさせません

滋賀県全域に9店舗展開し、迅速なアフター対応で不安を取り除きます。施工エリアは県内全域で、各店舗から建築現場まで1~1.5時間で到着可能。定期点検やSOSにもスピーディーに対応し、施工管理の実績を持つスタッフが対応します。リフォームのプロフェッショナルが増改築の相談にも乗り、一生涯のパートナーとしてお付き合いしています。

 

Googleクチコミ評価★4.6以上!お客様満足度に自信があります

Googleクチコミ評価は★4.6以上で、お客様満足度に自信を持っています。お客様とその家族を幸せにすることを願い、正直かつ健全な組織づくりと情熱的な接客に全スタッフが取り組んでいます。建築業界・不動産業界をサービス業として進化させ、お客様との末長いお付き合いを目指しています。

性能もデザインもコストも。「あなたに、ぴったりな家」

1万件以上のリフォーム実績を活かしたロングライフ住宅

匠工房は1万件以上のリフォーム実績を誇り、家族の幸せを重視したロングライフ住宅を提供しています。性能とデザインに妥協せず、建築時から暮らし始めてからのコストパフォーマンスに優れた家を提供し、累計13000件のリフォーム案件の経験を活かして将来の不具合や劣化に備えたプランを提供しています。リフォーム会社としてのノウハウを生かし、トラブルや余計な出費の少ない安心な生活を実現し、一生モノの家を提案しています

 

予算・重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップ

予算や重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップを用意しており、「フルオーダー住宅/オーダーメイド」は素材にこだわった自由なデザイン住宅、「タクミセレクト」は高性能なコンセプト住宅として提供されています。土地探しから資金計画までサポートし、お客様にぴったりな家を一緒に考えます。

 

リフォームのノウハウを詰め込んだ強い家「タクミセレクト」

特に「タクミセレクト」はリフォームのノウハウを凝縮し、高い住宅性能を標準仕様として提供。初回打合せから着工まで最短6週間で土地ありのお客様、最短10週間で土地なしのお客様にもスピーディーな対応が可能で、コストダウンも実現しています

心が通うおもてなし接客でお届けする「感動」

お客様以上にお客様を想う心から生まれた「おもてなし接客」

匠工房は「おもてなし接客」を大切にし、家を売るのではなくお客様を幸せにすることを使命としています。ハウスエージェントやおもてなしスタッフがお客様に伴走し、「感動できる家づくり」を提供します。資金計画や土地探しに至るまで、お客様の希望や将来設計に基づき、無理なく支払える予算を提案します。また、近隣調査報告書を提供し、検討中の土地に関する判断材料を提供します。

 

おもてなし保育士が責任を持って大切なお子様をお預かりします

特に小さなお子様がいるお客様には、有資格のおもてなし保育士が専用託児室でお子様をお預かりし、お客様が打ち合わせやモデルハウス見学に集中できるようサポートします。安全管理に気を配り、託児中の様子を写真つきの「託児記録」でお伝えし、お子様に楽しいひとときを提供します

お困りの際は是非ご相談ください!

注文住宅の建設を進める際には、失敗しないためにも、まずは専門家に相談することが大切です。自分に合った間取りや設備を選ぶことで、より快適な住まいを実現することができます。匠工房では、滋賀県内の家づくりでお困りの方に向けて「家づくり相談会」を随時開催しています。興味のある方は、是非お気軽にご参加ください。

Y.H

By 彦根店, 彦根店受付事務 No Comments

Y.H

STAFF NAME

担当業務 受付事務
役職
保持資格
誕生日 9月20日
血液型 A型
出身地 滋賀県彦根市

お客様へのメッセージ

笑顔で温かい接客を心がけ、お客様に幸せをご提供できるよう尽力致します!
お気軽にご来店ください。お待ちしております!

デザインと機能が融合する至高のリビングと洗面

By Takumi Base, 実例, 対面キッチン, 木質天井, 見せ梁 No Comments
4
1
2
3
4
previous arrow
next arrow
4
1
2
3
4
previous arrow
next arrow

注文住宅を匠工房で建てたいと決めていただいた理由を教えてください。

周りの友人たちが家を建て始めたことや、私たちに2人目の子どもが生まれたことをきっかけに、家づくりを検討するようになりました。匠工房に決めた理由は、担当の方の存在です。初めての家づくりで住宅ローンなど不安なことも多くありましたが、担当の方のおかげで安心して任せることができました。担当の方にお願いして、本当に良かったと思っています。

注文住宅のこだわりポイントを教えてください。

まずはLDKです。23帖を超える広さがあり、天井の梁を見せたり、キッチンの天井を少し下げたりする工夫で、空間に立体感が生まれ、より広く感じられるデザインになっています。また、間接照明のおかげでとても素敵な雰囲気が作り出されています。次に洗面スペースですが、こちらは扉がなく開放的で、造作のおかげでおしゃれで可愛らしい仕上がりになっています。たくさんの方に見ていただきたくなるような素敵な空間です。

担当者からお客様へ

この度はご竣工誠におめでとうございます!
気が付けば1年以上のお付き合いになってすごくびっくりしています(笑)
毎回の打ち合わせが本当に楽しく、毎回たくさんの笑顔が飛び交う打ち合わせがなくなると思うと少し寂しいですが、無事にお家を引き渡すことができよかったです!
お子様たちがこのお家でたくさん笑って暮らすのをすごく楽しみにしています!!
また一緒にお酒飲みましょう!!

(担当:Y.S)

施工内容

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/窯業系サイディング 開口部/アルミ樹脂複合サッシ
【内部仕上げ】(玄関)床/300角タイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(1階リビング・ダイニング・キッチン)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(FCL) 床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(2階洋室・ホール)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

エリア
滋賀県蒲生郡日野町
家族構成
ご夫婦+お子様
工法
木造軸組工法
工期
2024年7月~2024年11月 約4.5ヵ月間
面積
【敷地面積】253 ㎡ /【建築面積】78.91㎡(建蔽率31.19% 許容70%)/【延床面積】120.89㎡(容積率47.79% 許容200%)
使用機器
【衛生機器】TOTO、ミラタップ/ 【厨房機器】クリナップ/ 【照明】Panasonic

自然と調和する長期優良住宅の家

By Takumi Base, 実例, 対面キッチン No Comments
3
1
2
4
4
previous arrow
next arrow
3
1
2
4
4
previous arrow
next arrow

注文住宅を匠工房で建てたいと決めていただいた理由を教えてください。

友人が匠工房で新築を建てたことをきっかけに紹介を受けて、初めて来店しました。スタッフの皆さんがとても親切で、特に担当の方とは話が弾み、趣味であるゴルフやフットサルの話題で盛り上がりました。その中で、担当者と私の間に驚くような共通点が…!なんと、お互いの子供の出産日が同じで、性別も一致しているという奇跡的な偶然がありました。その瞬間、ただの偶然以上に運命的な縁を感じ、家づくりの相談をするにあたってとても心強く思いました。

注文住宅のこだわりポイントを教えてください。

特にこだわったポイントの一つが、家事動線を考慮した間取りづくりです。家事に費やす時間を少しでも効率化し、家族みんなが快適に過ごせるよう、回遊動線を意識しました。また、1階にはファミリークローゼット(FCL)を設けることで、洗濯から片づけまでの一連の作業を1階で完結できるようにしました。さらに、FCLを家族全員がアクセスしやすい場所に配置することで、衣類の出し入れがスムーズになります。

担当者からお客様へ

この度ご竣工おめでとうございます!
新しいお家でたくさんの家族の思い出を作ってください。
また、何かありましたらすぐご連絡ください!
機会があればゴルフ行きましょう。

(担当:H.R)

施工内容

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/窯業系サイディング 開口部/アルミ樹脂複合サッシ
【内部仕上げ】(玄関)床/300 角タイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(リビング・ダイニング・キッチン・洋室)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t
=9.5 ビニールクロス貼り(洗面・トイレ) 床/CF 貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

エリア
滋賀県甲賀市
家族構成
ご夫婦+お子様
工法
木造軸組工法
工期
2024年7月~2024年12月 約5ヵ月間
面積
【敷地面積】198.74 ㎡ /【建築面積】76.18㎡(建蔽率38.34% 許容 70%)/【延床面積】110.95㎡(容積率58.83% 許容 200%)
使用機器
【衛生機器】TOTO/ 【厨房機器】クリナップ/ 【照明】Panasonic

こだわりが詰まった子育てしやすい家

By Takumi Base, 実例, 対面キッチン No Comments
1
2
3
4
4
previous arrow
next arrow
1
2
3
4
4
previous arrow
next arrow

完成したお家のこだわりポイント

予算内でどれだけこだわりを反映できるかを主眼に考えました。お子様が2人いらっしゃることを考慮し、キッチンから家事をしながらお子様を見守ることができる和室や、リビングにはお子様のイベントや書類を整理しやすいマグネットボードを設置しました。また、収納を充実させるとともに、使いやすい回遊動線を採用しています。さらに、ご趣味を楽しめるヌックを取り入れ、ご主人専用のスペースもお家の中に組み込みました。

お客様とのお家づくりの思い出

何よりも、ご家族の仲睦まじい様子が非常に印象的でした。お二人のご意見が異なる場面もありましたが、そのたびにご主人様が奥様の意見を確認し、尊重し合う姿がとても心温まるものでした。そのような和やかな雰囲気の中で、打ち合わせを進めることができました。結果として、シンプルながらもお二人それぞれのこだわりを詰め込んだ、非常に印象的なお家づくりをお手伝いさせていただきました。

担当者からお客様へ

この度は、シンプルさと機能性を兼ね備えた理想の住まいが完成しました。お家づくりの打ち合わせを毎回楽しく進めさせていただきました。また、お子さまの成長を間近で見守ることができたことも、とても嬉しく思います。最初はハイハイしていた下のお子さまが、先日の建物検査の際には元気に歩き回っているご様子を拝見し、感慨深い気持ちになりました。
この住まいが、ご家族にとって快適で心地よい空間となることを心より願っております。事務所からも近い場所ですので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。今後とも末永くよろしくお願いいたします。

(担当:S.D/Y.D)

施工内容

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/窯業系サイディング 開口部/アルミ樹脂複合サッシ
【内部仕上げ】(玄関)床/300角タイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5(リビング・ダイニング・キッチン・洋室)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 、天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(洗面・トイレ) 床/CF貼り  壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

エリア
滋賀県野洲市
家族構成
ご夫婦+お子様
工法
木造軸組工法
工期
2024年7月~2024年11月 約4ヵ月間
面積
【敷地面積】165.64㎡ /【建築面積】56.72㎡(建蔽率 34.25% 許容70%)/【延床面積】106.98㎡(容積率64.59% 許容200%)
使用機器
【衛生機器】TOTO/ 【厨房機器】クリナップ/ 【照明】Panasonic

今更聞けない!工務店とハウスメーカーって何が違うの?違いを理解して、後悔のない家づくりを!

By 家づくりコラム No Comments
スタッフブログ

今更聞けない!工務店とハウスメーカーって何が違うの?違いを理解して、後悔のない家づくりを!

こんにちは!滋賀県全域で注文住宅・リフォーム・不動産事業を展開している匠工房です。

本日のテーマは、「工務店とハウスメーカー」です。

家づくりを検討する際、「工務店」と「ハウスメーカー」という選択肢を耳にしたことがあるかもしれません。しかし、それぞれの違いや特徴をしっかり理解している方は意外と少ないものです。この記事では、工務店とハウスメーカーの違いを分かりやすく解説し、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。注文住宅の建設を検討中の方は、是非自分に合った選択肢を見つける参考にしてみてください。

工務店とハウスメーカーの違い

<工務店>

地域密着型の小規模~中規模の建築会社です。多くの場合、地元で活動しており、個人経営のものから中堅規模の会社まで幅広く存在します。

特徴

✔️地元密着型
地域に根付いており、地元の気候や土地の特徴に詳しい。
顧客との距離が近く、アットホームな対応をすることが多い。


✔️カスタマイズ性が高い
設計の自由度が高く、注文住宅を一から設計することが得意。
顧客の細かい要望に柔軟に応える。


✔️工事の質にこだわり
実際の工事を自社の職人や提携している地元の職人が担当することが多い。
職人技が活かされるため、細部にこだわった家づくりが可能。


✔️規模が小さい
大手企業と比べて宣伝力は控えめ。
少人数で運営されるため、大規模なプロジェクトには対応しにくい場合も。

向いている人

・完全オーダーメイドで家を建てたい人。
・地元に密着した柔軟な対応を重視する人。
・家づくりに時間をかけて細かく関わりたい人。

<ハウスメーカー>

全国規模で家を建てる大手住宅建築会社です。たとえば、セキスイハイム、積水ハウス、一条工務店などが有名です。

特徴

✔️全国規模のブランド力
テレビやインターネットなどでの宣伝活動が盛んで、知名度が高い。
規模が大きく、安心感がある。


✔️標準化された商品ラインナップ
家の構造やデザインがあらかじめ決まっている「企画住宅」が中心。
設計がある程度標準化されているため、建築スピードが速い。


✔️安定した品質
部材を工場で生産し、現場で組み立てる「プレハブ工法」が多い。
品質管理が徹底されており、一定の水準を保った家づくりが可能。


✔️アフターサービスが充実
大手ならではの長期保証やアフターメンテナンスがある。

向いている人

・短期間で安定した品質の家が欲しい人。
・ブランド力や保証内容を重視する人。
・標準化されたデザインやシステムに満足できる人。

工務店で建てるメリット・デメリット

メリット

設計の自由度が高い

完全なオーダーメイド住宅が可能です。
お客様の要望やライフスタイルに合わせた設計を細かく相談できます。
標準仕様に縛られないため、デザインや素材の選択肢が幅広いです。

地域特性に合った家づくり

地元の気候や風土に詳しいため、土地に合った家を提案してくれます。
冬が寒い地域や台風が多い地域など、地域ごとの条件を考慮した施工が得意です。

アットホームな対応

家づくりにおいて、施主(お客様)と工務店との距離が近いことが多いです。
小規模な工務店では、代表や職人と直接話ができる場合もあり、安心感があります。

地元の職人による高い技術力

地域に根付いた熟練の職人が施工を担当することが多いです。
大工仕事や左官技術など、細部にこだわった家づくりが得意です。

比較的コストを抑えられることも

ハウスメーカーのように大規模な宣伝費や工場生産コストが上乗せされないため、場合によってはコストを抑えることが可能です。
素材や仕様を選ぶ自由度が高く、予算に合わせて調整できる場合があります。

柔軟な対応が可能

家づくりの過程での変更や調整に柔軟に対応してくれることが多いです。
細かい要望や不安にも親身に応えてくれます。

デメリット

品質や技術力が会社によって異なる

工務店ごとに技術力や得意分野が異なるため、選ぶ工務店次第で仕上がりが大きく変わることがあります。
信頼できる工務店を見極めるために、事前調査が必要です。

保証やアフターサービスが弱い場合がある

ハウスメーカーに比べて、長期的な保証やアフターメンテナンスの体制が整っていない場合があります。
工務店が倒産してしまうと、アフターケアを受けられなくなるリスクがあります。

標準化されていないため、時間がかかる

完全オーダーメイドで設計から施工まで行うため、ハウスメーカーの規格住宅に比べて完成までの時間が長くなる傾向があります。
打ち合わせや設計に手間がかかる場合があります。

コストが不透明になる場合がある

オーダーメイドの性質上、希望を盛り込みすぎると予算が膨らむことがあります。
明確な価格が出るまでに時間がかかる場合もあります。

全国的な対応力はない

地元に根ざした活動をしているため、他の地域や遠方への対応が難しい場合があります。
転勤などで将来的に引っ越しが必要になった際、他地域でのサポートが期待できないことがあります。

ハウスメーカーで建てるメリット・デメリット

メリット

品質が安定している

ハウスメーカーは大量生産の仕組みを持っており、部材や施工方法が標準化されています。
工場での生産による品質管理が徹底されており、一定の品質が保証されます。

施工が速い

工場で事前に部材を製造し、現場で組み立てる「プレハブ工法」や「ユニット工法」を採用しているため、施工期間が短縮されます。
建築スケジュールが明確で予測しやすいです。

保証やアフターサービスが充実

多くのハウスメーカーは、長期保証やアフターメンテナンスプランを提供しています。
住宅性能保証制度や定期点検が付帯していることが一般的で、安心感があります。

モデルハウスで具体的なイメージがつかめる

モデルハウスで建てる家を実際に体験できるため、完成後のイメージがしやすいです。
標準仕様やオプション内容を直接見て確認できます。

全国どこでも対応可能

大手ハウスメーカーは全国展開しているため、どの地域でも同じクオリティの家を建てることができます。
引っ越しが多い場合でも、移転先でサポートが受けられることが多いです。

最新技術や設備が導入されている

大手ならではの研究開発力があり、耐震性能や断熱性能などの最新技術を取り入れた住宅が提供されます。
省エネ住宅やスマートホームなど、時代に合った機能が充実しています。

費用がわかりやすい

パッケージプランや標準仕様があるため、価格が明確で予算管理がしやすいです。
規格化されているため、追加費用が発生しにくい場合が多いです。

デメリット

設計の自由度が低い

あらかじめ決まったプランや仕様の中から選ぶスタイルが多く、個別の要望には対応しにくいことがあります。
「完全オーダーメイドの家」を求める人には不向きな場合があります。

コストが高いことがある

ブランド力や宣伝費が価格に含まれており、同じ仕様の家を他の方法で建てるよりも割高になる場合があります。
規格外の要望を追加すると、費用が大幅に増加することもあります。

地域特性への対応が弱い場合がある

全国展開のため、地域ごとの気候や風土に特化した提案が難しいことがあります。
一律の設計・仕様が、特定の地域に適していない場合もあります。

営業担当の質に依存する部分がある

営業担当者によって提案力や対応の質が異なるため、満足度にばらつきが出ることがあります。
担当者の説明不足やコミュニケーション不足が原因で、トラブルになるケースも。

独自の工法や仕様に制約される

ハウスメーカー独自の工法や部材を使用するため、将来的なリフォームや改修で選択肢が限られることがあります。
メンテナンス費用が高くなる場合もあります。

広告費が価格に影響る

大規模な宣伝活動を行っているため、広告費が価格に反映されているケースがあります。
同等の性能の家を、地域工務店でより安く建てられる場合もあります。

【実例紹介】

ここで、匠工房が実際に建てた家をご紹介します!

注文住宅をご検討中の方は、是非ご自身の家づくりの参考にしてみてください。

<<ロココ調のインテリアが映える美しいお家>>

✔️エリア:​​滋賀県守山市
✔️家族構成:お母様
✔️工法:木造軸組工法
✔️工期:2024年4月~2024年8月 約4ヵ月間
✔️面積:【敷地面積】233.19㎡ /【建築面積】42.23㎡(建蔽率 42.261% 許容60%)
【延床面積】62.92㎡(容積率73.15% 許容160%)
✔️使用機器:【衛生機器】TOTO/ 【厨房機器】クリナップ/ 【照明】Panasonic

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/窯業系サイディング 開口部/アルミ樹脂複合サッシ内部仕上げ
【内部仕上げ】(玄関)床/300角タイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(リビング・ダイニング・キッチン・洋室)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(洗面・トイレ)床/CF貼り  壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

実例の詳細はこちら!

北欧デザインの温かみと洗練された雰囲気が調和したお家。外観から内装まで、随所にこだわりを詰め込んでいます。キッチンには可愛らしいタイル張りの壁を採用し、スイッチや取っ手には黄金色のアクセントをプラス。細部までおしゃれを楽しめる空間に仕上げました。フローリングには石目柄を採用し、上品で個性的な雰囲気を演出しています。

2階には、お施主様のこだわりが詰まった洗面台と、上品なアクセントクロスの壁紙を採用した寝室。20坪ほどのコンパクトな住まいながらも、広く感じられる間取りの工夫で、暮らしやすさと開放感を両立しました。「4回目の家づくりで初めて理想通りの家ができた」と、お施主様にも大変喜んでいただけました。趣味と暮らしが心地よく調和した、飽きのこない住まいです。

<<こだわりの詰まったモノトーンハウス>>

✔️エリア:滋賀県湖南市
✔️家族構成:ご夫婦+お子様
✔️工法:木造軸組工法
✔️工期:2024年3月~2024年8月 約5ヵ月間
✔️面積:【敷地面積】290.52㎡ /【建築面積】66.24㎡(建蔽率 22.81% 許容80%)
【延床面積】110.75㎡(容積率38.13% 許容160%)
✔️使用機器:【衛生機器】TOTO/ 【厨房機器】クリナップ/ 【照明】Panasonic

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/窯業系サイディング 開口部/アルミ樹脂複合サッシ
【内部仕上げ】(玄関)床/300角タイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(リビング・ダイニング・キッチン・洋室)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(洗面・トイレ)床/CF貼り  壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

実例の詳細はこちら!

シンプルに白で統一された洗面脱衣室。玄関の横に設けたシューズクローゼットから、洗面脱衣室へ入ることができ、帰宅してすぐに手洗いができたり、身支度を整えてすぐ出かけられたりできる便利な動線となっている。

1番のこだわりは、愛犬も一緒に住まわれるとのことで、1階に寝室を設けたことだそう。無機質ながらも洗練された空間には、大きめの窓を設計し、太陽の光のコントラストで、暖かみをプラス。壁一面に大きなクローゼットを設けたので、収納にも困りません。

匠工房ってどんな会社?

匠工房を語るのに欠かせない3つの特徴をご紹介します!

コンセプトは【家づくりの「感動」住まう「幸せ」をすべての家族へ】

「住」のお悩みにワンストップで対応

新築・不動産仲介・リフォームの「三位一体体制」

新築、不動産仲介、リフォームの「三位一体体制」で、リフォーム会社として21年の実績を持ち、滋賀県リフォーム売上ランキングでNo.1をいただきました。土地のご紹介から住宅ローンの提案、資金計画の策定、修理・修繕、リフォームまで、住まいに関するさまざまな悩みに寄り添いサポートしています。お客様の「住まいコンシェルジュ」として、建築前から建築後までトータルにサポートします。

 

滋賀県全域に9店舗。迅速なアフター対応で不安にさせません

滋賀県全域に9店舗展開し、迅速なアフター対応で不安を取り除きます。施工エリアは県内全域で、各店舗から建築現場まで1~1.5時間で到着可能。定期点検やSOSにもスピーディーに対応し、施工管理の実績を持つスタッフが対応します。リフォームのプロフェッショナルが増改築の相談にも乗り、一生涯のパートナーとしてお付き合いしています。

 

Googleクチコミ評価★4.6以上!お客様満足度に自信があります

Googleクチコミ評価は★4.6以上で、お客様満足度に自信を持っています。お客様とその家族を幸せにすることを願い、正直かつ健全な組織づくりと情熱的な接客に全スタッフが取り組んでいます。建築業界・不動産業界をサービス業として進化させ、お客様との末長いお付き合いを目指しています。

性能もデザインもコストも。「あなたに、ぴったりな家」

1万件以上のリフォーム実績を活かしたロングライフ住宅

匠工房は1万件以上のリフォーム実績を誇り、家族の幸せを重視したロングライフ住宅を提供しています。性能とデザインに妥協せず、建築時から暮らし始めてからのコストパフォーマンスに優れた家を提供し、累計13000件のリフォーム案件の経験を活かして将来の不具合や劣化に備えたプランを提供しています。リフォーム会社としてのノウハウを生かし、トラブルや余計な出費の少ない安心な生活を実現し、一生モノの家を提案しています

 

予算・重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップ

予算や重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップを用意しており、「フルオーダー住宅/オーダーメイド」は素材にこだわった自由なデザイン住宅、「タクミセレクト」は高性能なコンセプト住宅として提供されています。土地探しから資金計画までサポートし、お客様にぴったりな家を一緒に考えます。

 

リフォームのノウハウを詰め込んだ強い家「タクミセレクト」

特に「タクミセレクト」はリフォームのノウハウを凝縮し、高い住宅性能を標準仕様として提供。初回打合せから着工まで最短6週間で土地ありのお客様、最短10週間で土地なしのお客様にもスピーディーな対応が可能で、コストダウンも実現しています

心が通うおもてなし接客でお届けする「感動」

お客様以上にお客様を想う心から生まれた「おもてなし接客」

匠工房は「おもてなし接客」を大切にし、家を売るのではなくお客様を幸せにすることを使命としています。ハウスエージェントやおもてなしスタッフがお客様に伴走し、「感動できる家づくり」を提供します。資金計画や土地探しに至るまで、お客様の希望や将来設計に基づき、無理なく支払える予算を提案します。また、近隣調査報告書を提供し、検討中の土地に関する判断材料を提供します。

 

おもてなし保育士が責任を持って大切なお子様をお預かりします

特に小さなお子様がいるお客様には、有資格のおもてなし保育士が専用託児室でお子様をお預かりし、お客様が打ち合わせやモデルハウス見学に集中できるようサポートします。安全管理に気を配り、託児中の様子を写真つきの「託児記録」でお伝えし、お子様に楽しいひとときを提供します

お困りの際は是非ご相談ください!

注文住宅の建設を進める際には、失敗しないためにも、まずは専門家に相談することが大切です。自分に合った間取りや設備を選ぶことで、より快適な住まいを実現することができます。匠工房では、滋賀県内の家づくりでお困りの方に向けて「家づくり相談会」を随時開催しています。興味のある方は、是非お気軽にご参加ください。

東近江市新築完成見学会-送信画面

By イベント, 見学会 No Comments

見学会

『趣味を楽しむ開放感のあるお家』完成見学会

開催日:1/25(土)・1/26(日)※完全予約制
開催場所:東近江市蒲生堂町※詳しい住所は招待状に記載いたします。

完成見学会の見どころ

開放感のあるリビング

高い天井と梁で天井に奥行きや立体感を演出。
梁はアクセントとなりお洒落な印象に。
開放感溢れるリビングをぜひゆっくりとご覧ください。

ダイニング横和室

ダイニング横の畳スペースはお子様が遊んだりお昼寝をするスペースとして、
食事や家事をしながらお子様の様子を見れるので安心です。
アイロンがけなどのちょっとした家事をするのにも便利です。

ランドリールーム

ランドリールームは洗う・干す・たたむ・しまう、まで一か所で行うことで、
工程と移動の多い洗濯の時短を叶えます。
天候に左右されず、いつでも自由な時間に洗濯をすることが可能です。

ご来場特典について

過去に、弊社店舗・モデルハウス・イベントのいずれかにご来場いただいたことがある方は対象外となります。

下記の全ての条件を満たしていると弊社スタッフが判断したお客様限定で
1組様につき1回限り「ギフトカード3,000円分」を進呈させていただきます。

・来場希望日の【3日前】までに「見学会予約はこちら」ボタンから
 事前予約をしていただくこと
・ご予約の際、予約フォームの質問に全てお答えいただくこと
・事前の内容確認のご連絡にご対応いただくこと
・入居予定の成人の方が全員ご来場いただくこと
・施工エリアにて前向きにお家づくりを検討されていること
このページには直接アクセスできません。