Skip to main content
スタッフブログ

【パントリーをさらに使いやすく!小物でもごちゃつかない整理整頓術を大公開

こんにちは!滋賀県全域で注文住宅・リフォーム・不動産事業を展開している匠工房です。

本日のテーマは、「パントリーの収納術」です。

 

我々の日々の生活において、キッチンの中でも特に重要なスペースの一つがパントリーです。しかし、食品や調味料がごちゃごちゃになってしまうと、料理の際にストレスを感じることもあります。そこで今回は、パントリーを使いやすくするための整理整頓術をご紹介します。

1.期限をチェックしましょう

頻繁に使用しない食品や調味料がパントリーに眠っていることがよくあります。賞味期限を確認し、期限切れのものは捨てるか使用する予定を立てましょう。

2. グループ分けを意識

食品や調味料を種類ごとにグループ分けすることで、何がどこにあるか一目瞭然になります。例えば、缶詰めや乾燥食品、調味料などをそれぞれ別のエリアにまとめることで、効率的な整理が可能です。

3. 透明な容器を利用

食品を透明な容器に移して保管すると、中身が一目で分かりますし、容器のサイズや形状を合わせることでスペースを有効活用できます。

4. 頻繁に使うものを前面に

よく使う食品や調味料は、目につく場所に置くよう心がけましょう。これによって、料理の際に手間をかけることなく必要なアイテムが手に入ります。

5. ラベルを活用

グラノーラやパスタ、穀物など、似たような容器に入っている食品はラベルを貼ることで区別しやすくなります。ラベルは手作りでも購入しても良いですが、どちらにしても整理整頓に役立ちます。

6. 定期的な整理

パントリーの中が少しでもごちゃごちゃしてきたら、定期的に整理整頓を行いましょう。不要なものを取り除き、アイテムの配置を見直すことで、使い勝手が向上します。

7. スペースを最大限に活用

パントリーの奥や上の方にあるスペースも活用しましょう。ステップスツールや収納ボックスを使って、手の届かない場所でも効果的に収納できます。

パントリー収納のNG習慣

1. 未整理のままの食品を保管する

期限切れや使用できない食品をそのまま保管しておくと、スペースを無駄にし、新しいアイテムの収納に制限をかけることになります。定期的な整理を怠らず、不要な食品は処分するよう心がけましょう。

2. 頻繁に使う食品を奥にしまう

よく使う食品や調味料を奥の方にしまうと、料理の際に手間がかかる上、後で戻すのも面倒です。頻繁に利用するものは手の届く範囲に置くようにしましょう。

3.ラベルや整理方法を無視する

パントリー収納の方法やラベルを使った整理整頓方法を無視して、自分流の収納を続けることは、結果的に混乱を招くことになります。有効な整理方法やラベルを活用して、効率的な収納を心掛けましょう。

4.購入したままの大容量パッケージをそのまま保管する

大容量のパッケージをそのまま保管すると、スペースを圧迫し、無駄な空間が生じます。必要な分だけ小さな容器に移し替えて保管することで、スペースの有効活用が可能です。

まとめ

パントリーを整理整頓することは、キッチンでの料理体験を向上させるだけでなく、食品の無駄遣いを減らし、スムーズな家事をサポートします。しかし、逆に整理整頓を怠り、収納が乱れてしまうと、キッチンの使い勝手や家事効率の低下を招いてしまうこともあります。上記のようなNG習慣を避け、適切な整理整頓を心がけることで、快適で効率的なパントリースペースを実現しましょう。

 

キッチンの使い勝手や家事効率を向上させるために不可欠な、パントリーのある注文住宅の建設を進める際には、失敗しないためにも、まずは専門家に相談することが大切です。自分に合った間取りや設備を選ぶことで、より快適な住まいを実現することができます。匠工房では、滋賀県内の家づくりでお困りの方に向けて「無料相談会」を随時開催しています。興味のある方は、是非お気軽にご参加ください。

Leave a Reply